【悲報】大学の成績は看護師になってから無意味だった事実

  • テスト頑張らなきゃ!
  • いい成績を取ってやろう。
  • 講義はマジメに出席しよっと。

そこの張り切っている看護学生。そもそもなんのためにテスト勉強を頑張ってるの?

私が看護学生に戻ったら、テスト勉強なんて適当で、違うことしてますね。

なぜかって?

大学・専門学校を卒業したら、

成績なんて何の価値もないからだ!

成績が給料に影響することは無い

「むっちゃ勉強して、たくさんお給料を稼ぐぞー!」とか考えている看護学生がいるのなら、残念なお知らせになります。

学校の成績が良いからといって、初任給や昇給が上がることはありません。

おカネが大好きな私。大学の講義・テストに対するモチベーションが大幅Down。看護師国家試験だけ合格すれば、講義とかテストとか、どうでもいいかなと。

ナースの長田
大学は高校に比べて自由度が高いから、ついついサボっちゃう。

成績なんて、って思っていると留年する

「いやいや、私が留年するワケがない。」と油断していると、いつの間にか再試験にも合格できず、私のように留年しますよ。

私は勉強についていけなくて留年したわけではありません。言い訳してるわけじゃないぞ?!

サボり癖がついてしまうと、ギリギリのところまで講義を欠席するようになります。朝早く起きれないから、という理由で講義をサボってませんか?

【私も含む】大学で留年する学生の特徴はこの4つ!

私が大学の看護科で留年した原因5つが判明

【私を含む】大学で留年する学生の特徴はこの4つ!

2017.03.06

私が大学の看護学科で留年してしまった原因5つ!主にバイトとサボり過ぎ

2017.02.28

ただし、大学と専門学校では基本給は違う

学校の成績の話とは少し逸れてしまいますが、大学と専門学校・短大で基本給に差があるんです。

某大学病院の初任給を比べますと、大学卒と専門学校卒では基本給に約9300円の差がみられました。毎月約1万円、1年間で12万円と考えると、けっこうイタいですね…。

短大・専門学校生のほうが厳しく教育されているので、むちゃくちゃ即戦力になるんですけど。

私は大学でサボり癖がついていたので、体温を測るぐらいしかできなかったからね。お給料からいうと、大学生が有利という結果に。

看護学科の大学と専門学校を比較すると、 国公立大学が絶対オススメ!

看護学科の大学と専門学校を比較すると、 国公立大学が絶対オススメ!

2017.05.02

私のような訪問看護師は専門学校だからといって、お給料に差がありません。訪問看護ステーションごとに違いますが、学校で給料が変わることはないですね。

訪問看護師、オススメですよ!

【本音】大声で言えない、訪問看護師として働くメリット・得すること

【本音】大声で言えない、訪問看護師として働くメリット・得すること

2017.04.30

成績が悪くて困ったことがない

看護師になり、大学での成績が悪くて困ったこと、一つもありません。大学の成績なんて無くしても、誰も困らないのでは?と思ってしまうぐらい無意味。

大学の講義をサボり過ぎたことで、国家試験の勉強がとても大変だったことはデメリットになります。まあ当然なんだけどね。

ナースの長田
どんなに成績がよくても、同じお給料なら真面目に講義なんて受けなくてよくね?という落ちこぼれの発想

先輩ナースも成績を気にしていなかった

先輩看護師さんと話していて「大学の成績が悪かったから…」と嘆いている人なんて、一人もいませんでしたよ。

むしろ「大学時代にサボって遊んでおいて良かったー。」なんて開き直っている看護師さんもいるぐらい。

看護学生よ。講義やテストを頑張っていないで、いま(学生時代)しかできないことをするべし!

奨学金を貰うにはいい成績が必要

「よっしゃー!明日から学校をサボろー。」とか思っている看護学生。奨学金をもらっていないか・貰う予定がないかを確認してほしいんです。

奨学金は成績が良くないと、もらえない場合があるからです。

ナースの長田
奨学金を借りている学生は危機感があったね。借りることで、いい緊張感になるかも。

留年したら即アウトな奨学金が多いので、わたしみたいにサボりすぎることは危険。奨学金をもらっている人は気を付けてくださいね。

成績が悪いと警告が来る

成績が悪いと、奨学金を貸している組織から「成績が悪いから気を付けてね。」という警告が来ます。

警告が来たぐらいで奨学金が打ち切られることはありませんが、何度も注意されているとわかりません。

ちなみに私も大学病院の奨学金を借りる予定でしたが、留年が原因でキャンセルすることに…。

看護学生よ、サボり過ぎるなよ

大学や専門学校に入学したときに「勉強ガンバロー!」とキラキラしてる学生もいますが、頑張ったところで報われませんよ。

だからといってサボってばかりいると、わたしみたいに留年したり、国家試験の勉強で苦戦することになります。

大学以外のバイトやサークルに目を向けるのであれば、サボりすぎて留年しないように注意!

 

 

 

看護師を辞めて、海外でYoutubeをはじめました!海外でナースをするために英語を勉強をする旅に出ています。海外生活をのぞきみしてみませんか?

チャンネル登録をよろしくお願いいたします!