20代の時に起業したうちの社長。私も入れて300人以上が働く、医療・福祉系の会社を経営しています。
愛車はなんとレクサスLS600という、1000万越えのクソ高い黒色のセダン。タイヤのホイールからは、イヤラシい輝きが…。社長の奥様はレクサスLX570という、1100万円もする白色のSUVに乗られています。
レクサスの最上グレード2台を乗り回す、レクサス狂。果たしてそのワケとは…
レクサスは国産車だから
私も大学生のときに車に100万円つぎ込んで、愛車を改造してしまうほど超車好き。
もし私が1000万円越えのレクサスを買うとしたら、考えられる理由を妄想してみた。
- 国産車で壊れにくい
- レクサスカードが持てる
- 見た目がシブくてカッコいい
- ベンツみたいに派手じゃない
こんなもんでしょうか。この理由だとオレ絶対にレクサス買わずに、イカツいBMWを買いそう。買えないけど…チーン
社長と飲み会で話しているとき。席が社長の目の前だったので質問してみました。

社長が答えてくれた理由は、私が想像した理由の斜め上をいきます。

いいか長田、もっと日本をオレらが良くしていかなアカンのや。

日本のため、といういかにも社長らしい理由ですね。”見た目がシブくてカッコいい”という理由を考えていた私は、なんだか恥ずかしい気持ちになりました。
私は自分のことだけを考えていたのに対して、社長は周りの人のことを考えていました。
社長、参りました。
実際に助手席に乗ってみて
社長と私の2人で私の母校である大学に、講義の講師として呼ばれたため、社長のレクサスで行くことになったんですよ!
さすが高級車レクサスですね。
高速道路を走っているのに、めっちゃ静か!
加速も滑らかで目をつぶっていたら、車が止まっているのかと勘違いするほどです。
車内がとっても静かなレクサスなので、シーンとした会話のない時間がとても苦痛でしたね(笑)
高級車のメリットであるはずの静穏性ですが、社長の助手席に乗っているときは、デメリットだなと痛感してましたねえ。
社長と密室で30分間いっしょにいるって、けっこう辛かったです。
対向車の運転手に見られる
黒光りするボディにキラキラ輝くタイヤのホイール。
私も社長のレクサスと何度か道ですれ違いましたが、超目立ちます。
50m離れたところから分かりますからね。
レクサスって大人しいデザインにおもえますが、じっさいにみると大迫力ですよ?
対向車のおっさんから熱い視線を浴びます。
注目を浴びている車の助手席に乗っているわたしも、なんだか優越感に浸っちゃいました…(笑)
助手席に乗っただけで優越感に浸っているわたし、自分の欲望しか考えていないことを反省しますね…
まだまだレクサスに乗れる日が遠いと痛感した、今日この頃。

会社のグチばかり陰で吐いている、生意気でサボり癖のある、入社1年目のナースの長田さんですが、この時だけは珍しく反省しました…
わたしもレクサスを買えるような男にならないとなあ~
あ、でも見た目はBMWの方がカッコいいからなあー。
いやベンツも…(以下省略)
社員の私が考える社長が乗るべき車の特徴
わたしは残念ながら、高級車のレクサスにもベンツにも載っていません。
13年前に販売されていた、ダイハツのムーブを乗っている普通の20代男性ですよ、わたしは。
どんな車なのか気にになる方は「19.8万円の安い中古車を実際に買ってみた!」をご覧ください。
話を戻しますが、わたしはただのサラリーマン。
ですが、福祉業界から繊維業界まで、いろんな社長さんやその社員さんとかかわっていて、「社長の車」の話になることがけっこうあるんですよ~
社員さんや会社のお客からは、社長の車に関していろんな意見が出てきました。
- 社長だけあんないい車乗りやがって…!
- 成金臭くてヤメてほしい…
- 社長ってやっぱり拝金主義だな
- 社長ってやっぱりセンスある
- 上品な社長さんだなあ
極論を言ってしまえば、せっかく成功されているのだし、自分の好きな車を乗るべきだと思うのですよ。
オシャレと身だしなみは違うので、どちらを優先するかにもよりますが。
ちなみにですが、オシャレは自己満足で、身だしなみは相手がじぶんをどうみられるかを意識した格好のことをいいます。
お客さんや社員さんの目を気にするのであれば、わたしがお伝えするポイントを押さえた車をおすすめします。
ヤラし過ぎない車
とくに社員さんが社長の車をみて嫌悪感を抱くのは、「高級車乗ってますし、金持ってますけど!!!」と言わんばかりのベンツなんかですね。
普通のサラリーマンは「給料も上がらないのに、社長だけいい車に乗っているなんて許せない」と心の中で思っていますよ?
わたくし個人的な意見としては「社長は好きな車に乗るべき」だと思うので、別に何も思いません。
わたしみたいな意見よりも、「そんな車買うなら、社員に還元しやがれ」という人がほとんど。
だからといって、軽自動車に乗る必要はありません。
- アウディ
- ポルシェ
- マセラティ
- トヨタ
- レクサス
上のメーカーですと、イヤらしい印象は受けませんね。
特にイヤらしい印象を受けるのが「ベンツ」や「クーペータイプの車」。
大人しいデザインの車を乗れば知的にみられますし、社員の方も社長に憧れますよ~
社員や会社の顔が立つ、センスのいい車
「お前さっき好きな車を乗ればいいって言ったじゃん」と思っている方もいることでしょう。
しかし、仕事のシーンで使うとなると、話は別だと思うのです。
社長がピンクのスポーツカーなんて乗っていたら、「お前の会社、大丈夫?」なんて言われかねません。
社長っていわば会社の顔なわけで、社長のふるまい次第で会社や社員さんのイメージも変わってきます。
「社長はセンスのあるかっこいい車を乗ってください」と、サラリーマンである私は社長に伝えたい。

社長は好きな車に乗ってほしい
けっきょくのところ、せっかく起業してガンバっている社長なのだから、「乗るべき車」を選ぶというより、「乗りたい車」を選んでほしいのが本音ですね。
じぶんが社長の背中を追いかけるときに、「起業して社長になったとしても、好きな車にも乗れないのか…」と思いたくありません。
社長は社員さんに夢を売るという意味でも、好きな車を乗ってください。
よし、わたしが社長になったら好きな車を乗るぞお~!
まとめ
わたしが働いている会社の社長はレクサス2台、総額2000万円以上する車を乗っています。
うちの社長が国産車である、レクサスを乗る理由は「国産車を買うことで、日本にお金を落とすことができる」という、日本のためというスケールの大きな理由でした。
社長みたいにお金持ちになるために、”周りの人に自分は何ができるか”を考えていきましょう。
よし、わたしも高級車に乗れるようにガンバりますね!
【追伸】
社長の自宅に遊びに行ったときに、衝撃の事実が判明しました…
次回予告