一人暮らしの大学生へ。外食・自炊のメリットとデメリットをまとめたぞ!

「一人暮らし始めたし、そろそろ自炊したほうがいいかな?」

外食ばかりしていて、そろそろ自炊をしてみようかと考えている。

そんな学生さん、いませんか?

わたしも大学生のときに、一人暮らしを経験。外食はほとんどせずに、自炊をしておカネを節約していました。

そんな元自炊系男子なわたしですが、一人暮らしをしている学生さんに言いたい。

せっかくの一人暮らし。自炊を経験して料理をたのしもう!

「一人暮らしをする学生」にとっての、自炊と外食のメリット・デメリットをまとめました。

学生が外食するデメリット

お金がかかる

毎日外食すると、むっちゃおカネが掛かります。

牛丼チェーン店で食べたとしても、500円ぐらいお金をつかいますよねえ。

「いやいや、500円とか安いでしょ」と考えている学生さん。「塵も積もれば山となる」ですよ。

まいにち晩御飯を牛丼屋さんに通ったとすると、1週間で3500円。1か月で15000円と、けっこうな出費に…

一人暮らしの学生にとって、1か月に1万5千円ってけっこうイタくないですか?何時間バイトしなきゃいけないのでしょうか。

時給1000円だとしても、月に15時間のバイトしなければいけないんですよ?

まあ、まいにち500円の外食で満足できるハズもないですし、安いチェーン店ばかりで食べていると、「うっ…(バタッ)」って不摂生でぶっ倒れるかもしれません。

身体の健康にもよろしくない…!

夕食の出費だけですから、さらに朝食や昼食のおカネをあわせると、サイフの中身がスッカラカン。(笑)

ナースの長田
友達と遊んだときのみ、外食でワイワイ楽しむのがおすすめですよーん!

美味し過ぎて食べ過ぎる

真実を伝えよう。

わたしが作るオムライスよりも、プロのシェフが作っているオムライスのほうが、玉がフワフワのトロトロで美味しい。(当たり前)

ところで、100円寿司。美味しいですよねぇ~。

お店も料理を美味しくしようと、アブラをたっぷりと使ったり、塩をたくさん入れて濃い味付けにしたりしてます。

そりゃアブラがこってりと乗った、サーモンのお寿司ばかり食べていたら、食べ過ぎてブクブクと太っていきますからね。(笑)

料理がつくれない男子学生で、外食ばかりして、みるみる太っていった友達を、私はたくさん知っていますよ~。

部活動にサクっと参加して、ダイエットしよう!

学生が外食するメリット

時間が圧倒的に節約できる

どこのお店でもも注文して5分ぐらいすれば、アツアツの美味しい料理が出てきます。

食べ終わったら、台所まで食器やコップを持っていく必要もなし。おいしい料理を食べるだけとか、あらためて考えると、むっちゃ快適すぎる…

「おカネは増やせばいいけど、時間が有限だから」と、しっかりとやるべきことに集中したい、意識高い系学生。

外食して余った時間を、有効に使える学生さんなら、外食をする価値がじゅうぶんにある!

お店に詳しくなる

「きょうは行ったことのないお店にいこう」と、たまに行ったことのないお店にチャレンジしていれば、お店に詳しくなりますね。

まいにち牛丼屋かマックのチェーン店は、勿体ないっ!

デートするときにどこいきたい?と聞いて、「どっちでもいい」というカウンターパンチを食らったら、お店のレパートリーがあるから安心。

「パスタが美味しいおみせなら、〇〇が美味しいよ!」って、お店選びがサクサク進みます。

とくに男子学生さんは、可愛い女の子を口説くために、オシャレなお店のストックをためておくべし。

ナースの長田
男性諸君。デートするとき、一度行ったことのあるお店を案内すれば、堂々とふるまえるから有利だぞっと。

学生が自炊するデメリット

 

時間がかかる

わたしは「お金の節約になるから~」と思っていました。

一人暮らしで自炊をすると、お金の節約をすることができるのですが、時間を消費しちゃうという、まさかの落とし穴があるので注意。

  • スーパーに食材を買いに行く時間
  • キッチンで料理をする時間
  • 食器を洗って食器を片付ける時間

この3つの時間をかんがえると、けっこう自炊のために時間を消費していますよねえ。

近くに安いスーパーがないと、じぶんのマンションからスーパーまでの往復時間だけも、バカになりません。

大学生なら時間がたっぷりあると思います。

が、社会人になると、「あぁあの時間を〇〇に使っていたら…」と後悔する日がいつか来るんですよ…

「ヤバい明日、テストだ!」という緊急事態のときのみ、外食をうまく利用するのがおすすめ。

洗い物が超面倒クサい

学校でつまらない講義を受けて、部活動かバイトでヘトヘトに。そのあと家に帰って、料理をして夕食を食べる…

「あぁ、洗い物が…(バタっ)」

疲れ切った夜に、お腹が膨れて眠たくなったときに、明日も学校という憂鬱な夜に、洗い物をするのが面倒すぎてヤバいんですよ…

家に帰ってゆっくりしているときに、「学校にスマホ忘れた…」ってレベルで面倒。

洗い物を当たり前のようにしている、主婦の方のスバラしさを感じる瞬間ですよ、ホントに。

あぁママ、ありがとう。

料理・食材を腐らせる

一人暮らしあるある

「自炊すると、5人前ぐらい作ってしまう」

一人暮らしをしていると、キャベツ1玉なんて買っちゃうと、絶対に腐らせてしまいますからね。

根気よく食べても、後半はシナシナのキャベツに。

夏に自炊して作ったカレーは地獄。

鍋いっぱいにカレーが出来ちゃいますし、夏はカレーがすぐに腐っちゃうんですよ。

スーパーに行って「おぉ鳥ムネ肉が100gあたり48円!!ふぁあああああああ!」」と興奮して大量に買ってしまうと、腐らせてしまいます。

わたしは何度も、色の変わったお肉や野菜を、冷蔵庫の奥のほうで発掘しましたよ?

安いからといって買い過ぎると、かえってお金の無駄遣いになるので、注意すべし。

学生が自炊するメリット

料理できる女子力高い系学生になれる

「ハンバーグが食べたい?じゃ、作ってあげるよ」

ズキューン!!!(胸を撃ち抜かれた音)

こんなセリフを、さらっと言ってみたい。料理を余裕でつくれちゃう人って、なんだか憧れますよねえ。

毎週のように作っていると、「あぁもう分量おぼえちゃったよ」となり、目分量でササっとつくるという、カッコイイ料理姿を披露できちゃう。

いまどきは安くておいしいお惣菜がスーパーで売っていますし、冷凍食品もむっちゃ美味しいですよねえ~。

しかし、「じぶんでも作れるけどな」という、自炊ができる余裕の学生ってカッコいい…

男子学生も、女子学生も、料理ができるというのは異性としてのアピールポイントになりますよ!

ナースの長田
そこのあなた。どうかわたしに、手作りハンバーグを作ってください。(切実)

母親のありがたみが身に染みる

「あー、スーパー行くの面倒」

「あー、何をつくるのか考えるのが面倒」

「あー、料理を作るの面倒」

「あー、洗い物面倒」

「あぁ、母よ。あなたは偉大でした…」

まいにち面倒な自炊を続けていると、いかに母親がスゲーのかが、身に染みてわかりますよ。

高校生までは「ババア、はやく飯をよこしたまへ~」と、偉そうに言っていたと思います。

一人暮らしをして自炊をすると、「母親様、ありがとうございます!」と、母親に対する感謝のこころが出てくる。

「マジで母親ウザい」と言っている学生さんは、1週間ほど母親体験として、自炊を続けてみよう。

「母親、マジでリスペクト」ってなるから!

主婦との話題についていける

「いや、主婦とはなさないから」という、ごもっともなツッコミは無しでお願いいたします。

わたしは看護師という職業柄、マダムたちとお話しする場面があるんですよ。

まー、会話が続かないわな…

主婦との会話でシーンとすることが多く、窒息死しそうになったとき。「さいきん、キャベツが高くなりましたねえ~」と話題を振ると、10分ぐらい延命できます。

「主婦同士の会話」というやつですね。

料理ができるということで、主婦とも仲良くなれますし、まわりから「おぉスゲエ」って一目置かれますよ~。

学生さんは自炊を経験しよう

せっかく一人暮らしできる、貴重な機会ですよ?

「とりま、料理でも作ってみるか~」ときがるに自炊を始めればいいんです。一度経験してみて、「家事をこなすって大変だなあ」ってなれば上等。

料理ってやってみると、意外と楽しいもんですよ?

この記事を最後まで読んでくださったあなた。ぜひフライパンを片手にもって、とりま料理をしてみましょう。

え?フライパンがない…?

今すぐ買ってください!

 

 

 

看護師を辞めて、海外でYoutubeをはじめました!海外でナースをするために英語を勉強をする旅に出ています。海外生活をのぞきみしてみませんか?

チャンネル登録をよろしくお願いいたします!