お金持ちは水をよく飲む!水2Lを飲んで2日目でツラくて挫折しそう

「お金持ちは水をよく飲む。」と聞いたことありませんか?年収1億円ブロガーの川島和正さんも、Youtubeでなぜ健康的な金持ちは水をよく飲むのか?という動画を出されています。

何を隠そう私は…

お金持ちになりたい!

水をよく飲むという習慣を身に着けることで、お金持ちになれるんじゃないか、という単純な考えでチャレンジすることに。

水は美容と健康にいいのは間違いない。でも、1日に水2Lはさすがにツラかった…。

なんで水を飲むのか?

「お金持ちは水飲むって、なんで飲むんだよ。」と疑問に思われませんか?

 

さきほど紹介した年収1億円ブロガーの川島和正さんや、年商5億と言われている金川顕教さんもセミナーの中で「お金持ちは水をよく飲む。」と言われています。お二方はネットビジネスでかなりの有名人。

その2人がセミナーの中で言っていた、水を飲むメリットは2つありました。

代謝が活発になって、ダイエットに

水を飲むことで代謝が上がり、ダイエット効果が期待できます。そもそも、水はカロリーゼロ。どれだけ飲んでも脂肪になることはあり得ません。

「なんで水を飲むと代謝が上がるの?」と思われ方もいらっしゃいますよね。簡単に説明します。

 

水を飲むと体温は下がります。体よりも冷たい水がお腹に入るんだから、当たり前ですよね。

下がった体温を人間はもとに戻そうとします。元の体温に戻すには、エネルギーを燃焼させることで発熱するんです。

このように、飲んだ水を体温と同じ温度にするまで消費したエネルギー。そのエネルギーは水を飲むことで消費されたものなのです!

 

余談ですが、夏よりも冬の方が代謝は上がります。寒いのでいつもよりも発熱しないと死んじゃうからね!

デトックス効果

水を飲むことがどうしてデトックス(解毒作用)効果があるのでしょう?

まあ簡単に言うと、

水を飲むことで、おしっこをたくさんして体に悪いものを外に出しちゃおう、ということ。

 

もともとおしっこって、血液なんですよ。知ってました?

血液の中にあるゴミ(塩分とか)を腎臓がキャッチ。キャッチしたゴミはおしっことなって、外に出ていきます。

たくさん水を飲むことで、おしっことして血液の中にあるいらないゴミを体の外にポイしちゃう。そんな効果が水を飲むことで期待できます。

 

体のゴミをおしっことして出している。そのように想像するだけで、たくさんおしっこをしたくなるのは、私だけでしょうか?

おしっこの話ばかり書いていたので、トイレしたくなりました。行ってきます。

私が飲んでいる水

私が飲んでいる水。それはコントレックスという硬水です。

正直にいいます。味はくそマズい。硬水はどうしても日本人の口に合わないのか、飲んだ後「おえっ。」ってなります。後味は液体金属が溶けているような味。※金属飲んだことないけど。

サルフェートというデトックス作用(解毒作用)のある成分が、他のミネラルウォーターよりもたくさん入っています。ダイエットや美容目的にはこの水、オススメ。

サルフェートの主な働きは、デトックス効果があり体内から有害物質を排除する役割があります。

そのため、サルフェートを摂取していると、体内の水銀やアンモニアなどの毒素を体外に出してくれるため、病気を防いでくれるのです。

他にもサルフェートには新陳代謝を高める働きなどがあるため、美容効果が高いと注目を集めています。

出典:http://bibouroku-jp.com/

 

私が大学生の時に、バイトしていたパチンコ屋。そのパチンコ屋で働く、可愛くて細い女の子も毎日コントレックスを飲んでましたね。ダイエット目的で。

 

美意識高めな人が持っていそうな、このボトルデザイン。お洒落なボトルで気に入っています。

ちなみに仕事中は写真左側の1.5Lボトルを持ち歩いています。超目立ちます。小さいボトルは500mlしか入らないので寝室に。

なんか昔、ミネラルウォーターを持ち歩くのが流行ったらしいね。私がまだ生まれていない時代だけど。

1日目

ナースの長田
よっしゃー!1日2Lぐらい楽勝!

とか簡単に思っていた私。

2リットルって多いよね。しかも今は4月のちょっと肌寒い季節。汗なんてかかないから、飲んだらすぐおしっこになっちゃう。

看護師の仕事中、隙があればひたすら水を飲みます。あ、一気に飲むのはNGらしいです。あくまでチビチビと。てか、ツラくて一度にたくさん飲めません。

仕事が忙しくて飲めない

「やべー、忙しー。」とか言っていたら、お昼の時間に…。消化液が薄まってしまうので、食事と一緒に水を飲むのはNG。

自由な時間、お昼休みに水を飲めないという焦り。

ナースの長田
やべえ。お昼の1時なのに、まだ500mlしか飲めてない…。(絶望)

午後はそんなに仕事は忙しくなかったんだけど、そんな一気に水は飲めません。

1日目、2L飲み切れず

けっきょく仕事の終わる夕方5:30で、残りの水1リットルという結果に。

いやいやまだ、時間はある。」といっても、寝るときにおしっこいきたくなるのもイヤだし…。そうそう。夜はお風呂前に飲むのがオススメ!お風呂はスゲー汗をかいているからね。

夜10時ぐらいまで粘り、結果は500ml残して、1.5Lしか飲めませんでした…。

1日目

2L飲み切れず失敗

(言い訳)ちょっと仕事が忙しかったから。

2日目

ナースの長田
午前中に飲めるかが勝負。トイレしながらでも飲んでやる。

もはや仕事よりも、水を2L飲むことに情熱を持っている私。ナース失格と入れて結構です。

 

朝起きた時は、コップ一杯のお水から。朝起きたら、忘れることなくコップ1杯分の水を飲みました。

睡眠不足で胸やけがしていたので、朝食は抜いて水をチビチビ飲みながら通勤。午前中の仕事をしているときも、30分に1回のペースで飲んでました。もう、意地です。

30分に1回のペースでおしっこ

ナースの長田
あ、すいません。トイレ行ってきます。(5回目)

「お前、どんだけトイレ行くんだよ。」と突っ込まれるぐらい、トイレに何度も行きました。30分に1回のペース。

いや、ひどい時は15分も経たないうちにトイレに行ってましたね。仕事に支障が出るレベル。

お昼の12時ですでに1.3Lは飲めていました。

訪問中に尿意

私は訪問看護をしています。利用者(患者)さんのお家に行くので、行き返りの時間も含めると90分は掛かります

午前中は15分に1回トイレ行ってましたよね。90分も経つとどうなるか分かりますか?膀胱がパンパン。お腹の下の方を押すと膀胱の形、分かりますよ。

※おしっこしたいときに膀胱を押すと、出ちゃうときがあるので注意

会社に帰ったらすぐ、走ってトイレに行きました。いやー、あと5分してたら漏らしてます。

夜中におしっこ祭り

お家に帰った時はすでに、1.5Lは飲み切っていました。家に帰った夜6時頃には残り500mlのみ。

すぐに飲み終えて「余裕だな。」とか思ってすぐに寝たら、おしっこが止まらなかった。

私はいつも夜中にトイレで起きない主義なんです。その私が夜中に2回トイレで起きるハメに…。しかも朝起きたら顔がむくんでるし…。寝る前に水を飲み過ぎるとむくむので注意ね。

まとめ

こまめに水を飲む習慣がないので、飲むのを忘れる。トイレに何度もいかなければいけない。夜中にトイレで起きる。

ちょっと挫折しそうだ。とりあえず2週間ほど続けてみます。それでダイエット効果とか体調が良くなれば、続けるかも。

 

 

 

看護師を辞めて、海外でYoutubeをはじめました!海外でナースをするために英語を勉強をする旅に出ています。海外生活をのぞきみしてみませんか?

チャンネル登録をよろしくお願いいたします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です